
どうも、れのん(@le_nonnon)です。
先日、Twitterでブログを読んで感想をツイートする企画を初めてやりました。
【ブロガー募集】
あなたのブログを読んで、感想をTwitterでシェアさせて下さい!
僕自身の勉強&ブロガー仲間を増やして応援したい!!🤗▼ご希望の方は
・フォロー&リツイート
もしくは
・フォロー&読んでほしい記事をリプライ
でお願いします!▼締め切り
7/4 23:59:59.59まで。— れのん@プロセカンド童貞 (@le_nonnon) 2018年7月3日
正直参加してくれる方がいるか不安でしたが、嬉しいことに10数名の方に募集いただけました!
参加していただいた方、ありがとうございました!!
この企画をやろうと思った理由としては、
- 色んなブログを読んで学びたい
- フォロワーさんを増やしたい
- 色んなブロガーさんを応援したい&応援される存在になりたい
という感じでした。
企画をやってみた時はTwitterを初めて1ヶ月ほどの時期でフォロワーも少なく、どれだけ自分が思う渾身のツイートをしても誰にも刺さらない状態でした。
今でもそこまで多くの人に見られている訳ではないですが、この企画をやる前とやった後ではかなり状況が変わりました。
本当にやって良かったと感じています。
この記事では、この企画を通じて感じたこと・メリットを伝えていきます。
初心者ブロガーさんや、Twitterでの発信力を高めたい人は是非参考にしてみて下さい!
Twitterのフォロワーが増えた
Twitterのフォロワーさんが、倍以上に増えました。
この企画は始めた時はまだ17人くらいでしたが、今では66人の方にフォロワーしていただけています。
結果にして、3倍以上のフォロワーの伸びがありました。
周りの方と比べるとまだまだ数は少ないですが、企画を始めた時からは考えられないリターンがありました。
もちろん【フォローしてRT】という事を条件に感想をツイートしたので、フォロワーが増えるのは当たり前。
でも企画が終わった後も、フォローし続けてくれる方がほとんどだったんです。
理由としては
- 【ブログを読んで感想をツイートする】という行為によって信用を得られた
- 「ギブしてもらったので何か返さなきゃ!」という心理学的要素が働いている
- 素直に感想を伝えたので、伝わるものがあった
- ライバル/参考になるブロガーと知り合えた
という点が挙げられるかなと。
極論僕のことが嫌なら、感想ツイートをしてもらった後にフォロー外せば良いだけですからね。
「心理学的要素が働いている」についてですが、人間って「何かしてもらったら返したくなる」らしいんですよ。
よっぽど捻くれてる人じゃない限り、何かしてもらった人に対しては優しくしたくなりません?w
僕は優しくしてもらったらすぐその人の事を好きになるので、何か困っていれば全力で助けたくなります。
この企画は、その心理も上手く活用された巧妙な企画だと思いました笑
ブログ仲間が増えた
ブロガーの方とたくさん知り合えたので、ブログについて話せる仲間が増えました!
ブログって一人で黙々と書き続けるのって、メンタル的にしんどいですよね。
一人だとすぐYoutubeに走ってやめたくなります笑
なかなかすぐに色んな人に読んでもらえる訳じゃないし、収益だって簡単に出るもんじゃありません。
モチベーションを保つのは、ほんと大変です。
実はメンタルをかなり消耗します。
ただ色んなブログ仲間が増えたことで、Twitter上で知り合った人がブログを更新しているのを見たり、ブログの感想をもらえたりすることが増えてきました。
人がブログを更新しているのを見ると「自分も書かなきゃっ!」ってなるし、感想をもらえたら素直に「次も頑張って書こう」という気持ちになります。
こういう環境になりつつあるのは、自分にとって大きなメリットだと感じてます。
ブロガー界隈で流行っている事や、どんなツイートをしているのかも参考になりますしね。
ブログ仲間ってほんと大事!
モチベーションがない人は、僕と契約してブログ仲間になろうよ!!(0円/月)
自分のブログを客観的に見る目が養われた
もしかしたらこれが1番のメリットかも。
この企画を通して色んな方のブログを読みました。
特に多かったのが、ブログを初めて1年未満くらいの方でしたね。
ただこの企画は読むだけじゃなくて、感想をツイートしなきゃいけない。
ましてやTwitter上で感想をツイートするので、だらだらと書けず分かりやすく簡潔に伝えないといけません。
なのでただブログを読むだけじゃなくて、良い所も悪い所も意図的に探すように読みました。
感想をまとめる前提でブログを読むように。
これが結果的にインプットの質を高める結果になったと思ってます。
色んなブログを客観的に見た時に、
- 「この人のブログは何が優れているんだろう?」」
- 「何でこの記事は読みやすいんだろう?」
- 「このブログは何でブラウザバックしたくなるんだろう?」
と「なぜ?」を追求するようになりました。
そういった事を繰り返す内に、ブログを客観的に見て改善すべき点が見えてくるようになりました。
企画が終わってみて自分のブログを見た時に、「何で読まれないのか」がすごく見える。
これは思わぬ副産物でした。
今までは自分のブログが読まれないのは「記事がおもしろくないから」くらいに考えていました。
もちろんそれもあるかもしれませんが、それ以外にも改善すべき点が見えてきたんです。
自分にとって、凄く大きかったです♂
(まだ改善は出来ていないw)
記事を読んで要点をまとめる練習にもなったし、読む力も養われると感じました。
まとめ
ブロガー初心者は企画&ガンガン参加すべし
初心者は特にメリットがデカイですが、ブログをやっている人は全員メリットがあるので積極的にやるべき。
あと、一見参加する方がメリットがあるように思えるこの企画ですが、実は企画する方がメリットは大きい。
やってみると、よく分かりました。
リアルで行われているイベントも、きっとそう。
失敗しても得られることは多いはず!
間違いなく、Twitterでの流入やブログ仲間を増やしたいという方にとって、ピッタリなWin×Win企画です。
やって事ない人は、やってみヨーカドー!!
以上、れのん(@le_nonnon)でした。