PCデスクが狭い…。デスクを拡張するかL字デスクにしたいんだけど、良い商品ないかなぁ。あと、床に直起きしてるデスクトップPCがホコリまみれなんだけど、良い対策法はないかな。
こんな疑問をお持ちの方にピッタリの商品、「バウヒュッテの昇降式L字デスク」をご紹介します。
どうも、FPSを中心にPCゲームを7年以上プレイしているれのんです。
ゲーム環境を作るのって、自分だけの秘密基地を作るみたいで楽しいですよね!
僕はバウヒュッテのゲーミングレイアウトを見る内に、「ゲーム環境にこだわりたい」と思うようになり徐々にアップデートしていっています。
そんな僕の以前の悩みは、ゲーミングデスクが狭いという事でした。

ディアルディスプレイであるものの、横に並べるとデスクに収まらず壁がなかったら今にも落ちそうです。
そんな悩みを解決したのが、バウヒュッテの昇降式L字デスクPCワゴンです。
「バウヒュッテ昇降式L字デスクを購入するか迷っている」という方には、参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧下さい。
①PCを保護して収納できる

バウヒュッテ公式サイトより引用
ワゴンにデスクトップPCを収納できるので、ホコリや衝撃から保護されます。
ゲーミングPCは安い買い物ではないので、できれば長く使いたいですよね。
PCは言うまでもなく精密機械なので、ホコリやゴミが貯まると故障のリスクが高まります。
僕は以前デスクトップPCを床に置いていたんですが、床にかなりホコリが溜まっていたものでPCに入ってしまうのが気になるんですよね。
またPCケースも上側が空いているタイプだったので、空中に舞うホコリが入ってしまうのも考えものでした。
L字デスクに格納してからというもの、床と触れていない+上部もホコリが入る事なくかなり気にならなくなりました。
ペットや子供がPCに触れるのが気になる人にも
足でPCを蹴ったりしてしまう事もあると思いますが、パンチングボードが衝撃から守ってくれます。
また、ペットや子供と住んでいるという人には、イタズラでPCに乗ってしまったり、倒してしまったりすることを防ぐ事にも一役買ってくれます。
PCをそのまま置いていると、どうしても目について触られてしまうもんですしね。
②拡張デスクになる

バウヒュッテ公式サイトより引用
デスクを拡張、もしくはL字デスク化することができます。
昇降式という名のごとく、デスクの高さを自由に設定できる為
- デスクの横に繋げてデスクを拡張
- デスクに連結してL字デスクにする
- ディスクの下に潜り込ませてサブデスク化する
と自分がしたい事に合わせて、色んな使い方ができるのも凄くイイ!

バウヒュッテ公式サイトより引用
PCを2台持っている人やサブのノートPCを使っている人なんかは、L字デスク化してサブPCを使うスペースにするのもアリだと思います。
僕はデスクを拡張した事で、デュアルディスプレイの配置に余裕ができました。
参考までにBefore・Afterを載せておきます。
Before

物を置くスペースがほとんどなく、飲み物を置く場所にも困るほどでした。
After

かなり余裕が出て、スッキリしたと思いませんか?
デスクの高さを合わせて横につなげる事で、かなり快適になりました。
また、飲み物やティッシュ、スマホなど机上に置くものを昇降式デスクの上に置いておけるので、ゲームをする時にも邪魔になりません。
配線が丸見えだったのも、隠れるようになりました。
③PCのメンテナンスが楽になる

昇降式L字デスクは、ロック付きキャスターが付いているのでPCをメンテナンスしたい時に簡単に取り出すことができます。
デスクを動かしたい時は、キャスターのロックを外し、取手を引っ張るだけ。
重いPCを持って運ぶという行為が消え去ります。
また、横に付いているパンチングボードは簡単に着脱が可能なので、わざわざワゴンから出さなくてもそのままメンテナンスも可能です。

バウヒュッテ公式サイトより引用
床に直に置いていると、わざわざ持ち運んでメンテナンスするのが煩わしいですよね。
PCをうっかり落としてしまうリスクもありますし、掃除するのもかなり億劫になります。
掃除が面倒でなかなかしないという人も、かなり手間が軽減されるので手が出しやすくなるんじゃないかと思います。
ワゴンの下の掃除も、サッと動かして掃除機をかけるだけなので想像以上に楽。
こういう日常で感じる地味なストレスが軽減されるのは、思った以上に気持ちが良いですよ!
昇降式L字デスクのデメリット
僕が感じたデメリットは1点、組み立ての面倒さです。
Amazonでのレビューを見ると、
- ネジ止め箇所が多い
- 持ち手の大きいドライバーだと回しづらい
という声が多かったです。
これは正直その通りで、ネジ止めは40本程度と多いし、ドライバーは回すのに結構時間が掛かりました。

上記画像のように、持ち手が太いと回す時に支柱に当たって回しづらかったです。
組み立てには、組み立てなどが苦手な僕で1時間程度かかりました。
ブログ用の写真を取りながらだったので普通の人だともう少し早いと思いますが、ちょっと面倒ですね。
ただしこれは、電動ドライバーとフレキシブルシャフトがあるとスムーズに組み立てられるので、もし不安がある方は買っておくと良いでしょう。
個人的には、組み立ての面倒さ以上にメリットが多いと感じています!
まとめ
PCデスクのスペースが狭くて広げたいと感じている人
デスクトップPCの収納場所に困っている人
PCの配線をスッキリさせたい人
デスクトップPCのメンテナンスを楽にしたい人
ゲーム環境にこだわりだすと、かなりお金がかかりますよね。
キーボードやマウス等のデバイスも大事ですが、長時間プレイするからこそデスクや椅子にもこだわりたいもの。
昇降式L字デスクは、1万円台で多くの機能を備えてるので、ゲーム環境をコスパよくアップデートするのに適しています。
ゲーミングデスクやチェアーだと、5万円オーバーの商品も多いですからね。
広いゲーミング環境で、快適なゲーミングライフを送りたい人には是非ともオススメします!
質問などがあれば、Twitterから受け付けているのでいつでもどうぞ!
毎日のゲーム環境が快適になると、想像以上に気持ちが良いしゲームに向かうのが楽しくなりますよ。
以上、れのんでした。