
どうも、プロブロガー(仮)れのんです。
当ブログも先日ついに独自ドメインになりました~イェイ!( ´ ▽ ` )
自分だけのドメイン名は、より一層愛着が湧いてブログ熱が上がる!気がする!!
ただ、はてなブログの独自ドメイン化は、影響がおもいのほか大きいっすよね。
アフィリエイトやSNSなど様々なサービスにURLを登録してるので、移行作業は案外骨が折れました。
そんな中すごく便利だなと思ったのが、「一括置換ツール」。
はてなブログ内で自分の記事に自分の記事、つまり内部リンクを人によってはたくさん貼ってると思います。
それも手でやると一個一個記事を見ながら該当箇所を変えていかねばなりません・・・ハゲちくり。
そんな悩みを一発で解決できるのが、「一括置換ツール」です。
独自ドメインに移行しようと思ってる人は、知っておいた方が良いです!
一括置換ツールとは
はてなブログ記事内の文字やコードを検索して、一括で置き換えてくれるツール。
「うんち」という単語を全て「うんこ」に変えたり、「カレー」を「うんち」に変えたりと言った感じですね。
今回のケースで言えば、独自ドメインに移行する前のURLを移行後のURLに置き換えるということでござる。
このツールを作ったのは、はてなブログ界のドン「シロマ」さん。
「NO TITLE」というブログの主と言えば、知ってる方も多いと思います。
使い方
まずは、下記URLへアクセス。
注意事項が書いてあるので、飛ばさず読みましょう。
一番重要なのは、「バックアップを取りましょう!」ってこと。
失敗したら全部予期せぬ単語になっちゃったり、記事が見れなくなったりとかあるかもしれないからね。
「いっぱい」を間違えて「おっぱい」にしちゃった!とかあるかもしれないからね。
使い方については、1個1個説明しようと思ったけど紹介されている記事とほぼ同じになっちゃいそうなので、記事を見て下さい(めんどくさいなんて言えない)
はてなブログ用の一括置換ツールを作りました – NO TITLE
テスト用のブログを作ることをおすすめされていますが、間違いなくやっておいたほうが良いです。
使い方自体は簡単なので間違いはあまりないと思いますが、予想外の結果になる可能性は否めないからです。
僕もテストでブログを作成し、まずはそちらで置き換えを試しました。
ブログのバックアップ~テストブログへのインポートまで説明してくれていますので、
見てみると良いでしょう。
ちなみに、非公開だと置換えできないので、公開しておく必要があります。
使い方は非常にわかりやすいので、特に迷うことはないと思います。
- はてなID
- ブログURL
- APIキー
を設定して、ログイン。
一度に置き換えられる記事数は100件までなので、「1~100記事」、「101~200記事」という風に100記事ずつ置換えていきます。
もちろん、まずは「1~100記事」を選択します。
あとは、「検索する文字列」と「置き換える文字列」を設定して置き換えるだけ。
独自ドメインに移行したパターンだと
検索する文字列 :◯◯.hatenablog.com
置き換える文字列:移行後のURL(www.◯◯.comなど)
という風に設定すればOKです。
置換え結果が出るので、何個か内部リンクを確認してみると良いと思います。
数個確認すれば、問題なく置き換わっているでしょう。
この際の注意点としては、置き換わっている記事は、設定した「編集モード」の記事のみです。
途中から編集モードを変えた人や、普段から色々な編集モードで記事を書いているという方は、ログインして編集モードを切り替えて置換えという手順を踏む必要があります。
まぁあまりいないと思いますが。
さいごに
こういう便利なツールを作ってくれる人ってほんとにありがたいですね。
僕も仕事でプログラムを書いてますが、日常でプログラミングをする気力があまり起こらないので尊敬します。
特にAPIを使ってプログラムを書ける方は、ニーハイ女子並に素敵だなと思います。
シロマさんは他にもはてなブログのカスタマイズに関する記事をたくさん書いてますので、見てみると良いと思います!
当ブログも、かなり参考にさせていただいてます。
テーマも、シロマさんが作ったやつだしね。
独自ドメインに移行された方以外でも使えるツールなので、なにか置換えたい言葉がある方は、ぜひとも活用しちゃいましょう!
イェエ~ア!