
どうも、女の子にモテたいブロガーれのんです。
ブログを始めて2年ちょっと、ついにはてなブログProにしました~イェイ!
続くかも分からないブログだったのでとりあえず無料版を使っていましたが、少し調べ
てみて月額が掛かる事よりメリットの方が大きいと感じたので勢いで移行しました!笑

はてなブログを始めた方には、無料版からProへの移行を迷っているという方が結構い
ると思います。
特にこれといった移行する指標みたいなものもないし、Proへの移行が頭にないとタイ
ミングも訪れないので、難しいですよねぇ。
まるで結婚のようです。(違うか)
今回は迷っているという方向けにメリットなどをまとめてみました!
はてなブログProのメリット
正直はてなブログ公式が結構分かりやすくまとめちゃってくれてるんですが笑
個人的に重要だと思ったメリットをご説明します。

はてなブログ公式の広告を消せる
これは地味に嬉しいですね。
無料版だとはてなブログ公式からの広告が貼り付けられているので、意図しない位置に
広告が入ってしまいます。
その広告のアフィリエイト料は勿論はてなブログ運営側に入るので、ただただ邪魔にな
りデメリットでしかありません笑
独自ドメインを利用できる
こちらを理由にProへ移行されている方が多いと感じました。
無料版だと「◯◯.hatenablog.com」というドメイン名になっているのですが、Proにな
ると自由に自分の好きなドメイン名に設定する事が可能になります。
ただし、ドメイン名は自分で取得する必要があります。
ドメイン取得は、お名前.comなどが有名所ですね。
アフィリエイト目的でブログを運営している方は、独自ドメイン化はほぼ必須なので早
めに移行しておいた方が良いです。
ある程度収益が出てから移行するのは、結構骨が折れるみたいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
僕も近々独自ドメインに移行する予定です!
スマホ向けにブログカスタマイズが出来る
これは超重要!
無料版だと、頑張って手を施さないと味気ない見た目のブログになっていると思うんで
すが、スマホ向けにデザインがカスタマイズ可能になります。
おそらくほとんどのサイトで
PCからのアクセス>スマホからアクセス
となっていると思いますので、Proにしたらきちんとスマホ向けにデザインを整備した
いところ。
むしろ何でデフォルトで出来るようになっていないのか。
本気ではてなブログを運用する方は、もはやPro必須です。
はてなキーワードのリンクを外せる
これは正直僕は存在自体知らなかったが、よくよく考えてみればうっとしい(笑)
「はてなKeyword」というサービスに載っているキーワードはリンク扱いになり、その
キーワードをクリックすると、キーワードの紹介ページに飛ぶというものです。

上記の画像でいうと、「セカンド」と「Twitter」がリンクになっており、そちらのキーワードをクリックすると「はてなKeyword」に飛びます。
下記のようなページが開きます。

結構どうでも良いキーワードでもリンクになっていたりするので、Proになったら速攻
消しましょう(笑)
ヘッダーとフッターを非表示
あんまり気にした事なかったんですが、ヘッダーとフッターが消せるようになります。
「HatenaBlog」って黒い帯で文字が入ってるんですが、それが消せます。
でもブログを書いてる側からしたら、ダッシュボードにすぐアクセス出来るからあった
方が便利な気がするね。
僕だけ?
デザイン的には、なかった方がスッキリするけどね。
これは、そこまで大きいメリットではないかなと思います。
ブログを10個まで作れる
無料版だと3個までしか作れなかったので、10個まで作成可能になります!!
・・・
誰がそんな作るねん!!
写真のアップロード可能容量が3GB
元々は300MBが容量の制限ですが、3GBになり一気に10倍!!
正直僕は30MBでも充分なのですが、写真を多用するブログで容量が足りないって方に
は朗報です。
そんな人いるのか?って感じですが(笑)
編集履歴が過去50件
これ、調べた感じでも使ってる人いなさそうですね。
こちらも5件⇛50件の10倍です。
正直この機能が何なのかも僕は分かっていません。
(ドヤ顔)
気になるお値段は

- 1ヶ月コース1,008円/月
- 1年コース703円/月
- 2年コース600円/月
となっております。
ちょっと割高な感じも否めないが・・・。
「Google Adsenceを導入すれば、Payできるよ!」って方が多いようです。
どうせ入るなら2年コース一択なんじゃないかな。
ちなみに最初の1ヶ月は無料体験出来るので、その期間でメリットが見いだせなかった
方はやめてしまえばOKなので、とりあえず「やっちゃえNISSAN」。
まとめ
- はてな公式広告を消せる
- 独自ドメインが使用できる
- スマホ向けデザインがカスタマイズ出来る
上記3点が一番大きいメリットかなと思います。
個人的には、趣味で書いている方以外はとりあえず入っとけば良いのかなと感じまし
た。
真偽の程は分かりませんが、ProにするとSEO的に強くなるというような記事も見たこ
とがあるので、個人的にどう変わるか試してみようと思ってます。
Proへの移行に迷われている方の参考になれば幸いです!