どうも、れのん(@le_nonnon)です。
私事ですが、今年の4月から兵庫県から千葉に引っ越して住んでます。
初めての関東、初めての東京です。
関東はもちろん、東京を歩いたのは初めてで知らなかった事がたくさんありました。
思った以上に感じることがあったので、ご紹介してみようと思います。
関東の人からすれば当たり前の事も多いかもしれませんが、関西人はこう思ってますよ!
①人が多い
当たり前やんと思うかもしれませんが、これが正直1番思いますw
電車とかほんと異常でしょ。
ディズニーランドより混んでるじゃん。
僕は人混みが苦手ですぐ人が居ない所に逃げたくなるので、関東だと街を歩くだけでも疲れますね。
単純に、僕が住んでいた場所が田舎すぎたのかもしれませんが笑
人が多いというのは夜だと安心感もあったりしますが、朝は苦痛でしかないですね。
あと「歩きスマホ」多すぎませんか?
なんで皆そんなに生き急いでるんだろう…もっと余裕持ってほしい。
たまにイヤホンしながらゲームして歩いている人とか、動画見ながら歩いてる人とか見かけますが本当にやめてほしいですね。
前に居たら、飛び蹴りしたくなるのは僕だけですかね?
これあるあるだと思ってるんだけど、過激派僕だけかぁ!!
②店員さんが冷たい
これは関東に来る前は嘘だと思ってたんですが、結構感じます。
コンビニとかでも外国人の店員さんが結構多いんですよね。
それもプチ衝撃でした。
外国人の方が接客の時に冷たいというかよそよそしいのは全然気になりませんが、日本人の店員が何故か冷たいのはちょっと気になる!!
コンビニとかスーパーとか、全く目も合わせてくれないし何も喋らない店員さんとか衝撃でしたw
「用さえ済ませれば良い」という方もたまにいますが、何も喋らないのはさすがに気になりませんか?
目を合わせて言葉を伝えてくれるだけでかなり違うのに、損してるなぁと思いつつ対応しています。
③自販機が電子マネーで払える
「え、どんだけ田舎?」って思われるかもしれませんが、マジで知りませんでした。
大阪に行ったときも、見たことない気がする。
初めて見た時は衝撃だった…。
財布も出さずに「ピピッ」って音が鳴ったと思ったら、ジュース取り出してる人がいるんだもん!!
最初見た時は、「え、あの人犯罪者じゃね?」みたいなことをしたのかとリアルで思っていました。
関東に来てから電子マネーで払う事も増えて、キャッシュレスの便利さに感化されつつあります。
もはや、全てカードや電子マネーで払う世の中になってほしいと思ってますw
④関西人だとすぐバレる
驚くことに、2回くらい会話のラリーを交わしたら「え、関西の人?」ってなりますw
自分では隠してるつもりでも、すぐにバレますね~。
敬語でもバレるのはなぜなんだ!?イントネーションか??
「バナナとかりんごの発音でも分かる」って言われたのは意味が分からなかった。
「お前のはバ→ナ↑ナ↓やけど、普通にバ↑ナ→ナ→やから!」みたいな事を言われました。
これ全然伝わらないと思うんですけど、発音の違いって同じ日本でもあるみたいなんですよね。
⑤満員電車・線路の多さ
満員電車については、別記事でも書いた事がありますが本当に衝撃でした。
完全に満員なのに、そこにケツグイグイして入ってくるもんね!!
社畜の闇が垣間見えます。
あと、駅員さんが多すぎる。
複数人で電車に人を押し込んでるのを見た時は、この世の光景とは思えなかった…。
あと電車が発車する時に、駅員さんが並んで手広げてる姿。
見てなんかゾワッとしました。
あれって、いざという時は押されて身代わりになるって意味なんだろうか・・・?
怖さしかない…。
線路の多さについては、会話してる時に結構線路の話題が出てきて困ります。
自分が毎日乗る線路くらいは分かるけど、「◯◯線は人少ないよ」とか「◯◯線は早いよ」とか言われても全然分からん!!
多すぎるんだよ!!
関西に居た頃は、JRにしか乗らなかったので迷うことなどまずありませんでした。
東に行くか西に行くかの二択です笑
まとめ
関東は色々あるけど、闇が深い。
ザァ~と挙げてみましたが、時間を空ければもっと挙げられそうです。
関西人と関東人ではそこまで違いは感じないですが、地域によっては多くのことが変わってくると感じました。
関東の方が関西に来て感じた事も興味あるなぁ~。
良かったら教えてくださいっ!
以上、れのんでした。